心療内科
心療内科について
 社会の中で暮らしていると、自分の心や自分の体が思い通りにならず、苦しくなることがあります。
       
       人間関係で苦労したり、大切な人や対象との別れがあったり、理想と現実のギャップに苦しんだり、仕事や家事で忙しく、休む時間もなかったり、大量の情報に疲れたり、経済状況にいつも追われていたり、病気をしたり。こういった悩みを誰とも共有することができずに一人で悩んでいたら、脳の中は考え事ばかりで疲れてしまいます。疲れは溜まっていく一方で、行き場を失ってしまいます。
      
       限界になると、脳と身体はつながっているので、脳の疲れや苦しみが、身体の症状として表れてきます。
       頭痛や息苦しさ、腹痛が代表的ですが、さまざまな体の不調に表れることがあります。
       脳と他の身体とはつながっています。脳や身体に負担がかかりすぎると、心がうまく働かなくなるでしょう。
      
       身体に表れた症状をきっかけとして、抱え込んできた苦しみを専門家に話してみることから始まります。 


